0776-41-3377(代)
※番号のおかけ間違いにご注意ください。
受診案内
発熱・風邪症状で受診をご希望の方
検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の使用をお願いします。
厚生労働省ホームページにて紹介されています。
該当検査キットの種類・販売店は、来院前こちらにお電話ください。 0776-41-3377
お電話にて事前に以下のことを確認いたします。
- 症状:熱 倦怠感 咳 のどの痛み 関節痛 頭痛 下痢 ほか
- 背景:感染者との接点(同居家族に感染者がいる など)
- 事前検査の有無・結果
- ワクチン接種状況(新型コロナウイルス:回数)
【診療時間】 月〜金 13:30~15:00 平日のみの診療となります。ご注意ください。
- 土曜・日曜・祝日に診療をご希望の方は 福井県ホームページ をご参考にしてください。
- 福井市お住いの方は福井市休日急患センター( でご相談ください。
来院前にご確認ください
病院へお電話いただいた後、来院していただき発熱外来患者エリアへお越し願います。


病院建物左側の病院救急車を目印にお進みください




左側突き当りにコーンを立ててあります。そちらを目指してお進みください。
コーンより先は通行不可となっております。ご注意ください。
旧病院の建物で診療は行っておりません。現病院へお越しください。
診療時間
平日
- 午前 8:30~12:30
- 午後 13:30~16:30
- 夕方 17:00~19:00(当番医)
土曜
- 午前 8:30~12:30
- 午後 休日体制(当番医)
日曜・祝祭日
- 休日体制(当番医)
- 受付開始・終了は診療時間の30分前ないし60分前です。診療科によって診療曜日や受付時間が異なりますので、診療スケジュールをご確認ください。
- 急な変更や休診となる場合もあるため、事前確認されることをおすすめします。
- 平日17:00以降、土曜日12:30以降、日曜・祝祭日は当番医が担当します。
受診のながれ
受付から診察(検査)まで
初診の方・間隔が空いて来院される方


受診申込書の必要事項をご記入いただきます。
保険証(あれば受給者証、紹介状)をご提示ください。
簡単な問診をにお答えいただき、受診される診療科をお伝えします。
その際「外来患者カード」と「受付番号案内」をお渡しします。
外来受付に「外来患者カード」のみを提出し、中央プラザにてお待ちください。
受付番号が表示されたら、中待合へお進みください。


患者さま呼び出しの際、受付番号と名字でお呼びいたしますので「受付番号案内」は、会計が終了するまでお手元で保管しておいてください。
再診の方


総合案内とに外来受付1の間に受付機が設置されています。
バーコードがついた診察券を使って受付をします。
診察券を忘れたり失くされたりした場合は、総合案内にお申し出願います。
操作が完了すると受付内容が記載された用紙(「外来患者カード」と「受付番号案内」)が2枚プリントされます。
各用紙と診察券をお取りください。
外来受付に「外来患者カード」のみを提出し、ロビーでお待ちください。
受付番号が表示されたら、中待合へお進みください。


患者さま呼び出しの際、受付番号と名字でお呼びいたしますので「受付番号案内」は、会計が終了するまでお手元で保管しておいてください。
診察(検査)
中待合の診察室前でお待ちいただき、診察室前の画面に「診察室内にお入りください」とご自身の受付番号がモニターに表示されたら診察室にお入りください。




診察(検査)から会計まで
終了した診療科(検査)にて医師より「外来患者カード」をお渡しします。
診療科(検査)でお渡しした「外来患者カード」を会計へ返却ください 。
会計の準備ができましたら、案内モニターに「受付番号」が表示されますので、 中央プラザに設置されている自動支払機または会計にてお支払いをお願いします。




クレジットカードもご利用いただけます
当院では以下のカードによるお支払いが可能です。 手数料につきましては、患者さんのご負担はございません。
以下のカードがご利用できます。
- クレジットカード
- DCカード
- VISAカード
- マスターカード
- ダイナーズクラブカード
- JCBカード
- アメリカンエクスプレスカード など
- デビットカード
- 都市銀行
三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行 など - 地方銀行
福井銀行・北陸銀行・北國銀行 など - 第二地方銀
福邦銀行 など
- 信用金庫
福井信用金庫・敦賀信用金庫 など - ゆうちょ
- 都市銀行
ときどきある質問



久しぶりに受診をしようと思ったら診察券が見当たらなくて・・・。
そんなときどうしたらいいのかしら?



診察券は半永久的に使用できます。
紛失された場合、中央受付にて手続きさせていただきますので、職員にその旨をお伝えください。
会計の際に、再発行料として550円(税込)いただきます。



初めてかかるんだけど、紹介状がないと特別料金がかるのかな?



当院は対象外の医療機関なので、紹介状がない場合の特別料金(7,700円)はかかりません。
診療スケジュールをご確認のうえ、ご希望の診療科を受診ください。



健康診断でひっかかったんだけど、どうしたらいい?



健康診断で再検査をすすめられた方は、通常の患者さんと同じ手続き(受付方法)となります。健康保険証、健康診断の結果、診察券をご持参のうえ、まずは総合受付へお越しください。
総合外来を受診していただき、必要な検査等を医師が診断いたします。(検査によって予約が必要なものもございます。ご了承ください。)
その後、専門医の診療が必要だと判断された場合は、その診療科に受診していただくこともございます。