0776-41-3377(代)
※番号のおかけ間違いにご注意ください。
看護部 スペシャリスト
スペシャリスト
より質の高い看護を提供するために福井厚生病院において
特定の分野で高度な知識と経験を持つ認定看護師をご紹介します。
認定看護師(リソースナース)とは?
認定看護師(リソースナース)とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有する者として、日本看護協会の認定を受けた看護師をいいます。(公益社団法人日本看護協会より)
患者さんやそのご家族によりよい看護を提供できるよう、認定看護分野ごとの専門性を発揮しながら認 定看護師の3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、看護の質の向上に努めています。


福井厚生病院における各分野の活動
皮膚・排泄ケア


私が大切にしていること
皮膚・排泄ケア認定看護師 宮腰さん
患者さんやそのご家族が抱えている問題に対して、その人らしく生活ができるように、個別性のあるケアの提供を行いスキンケアやストーマケアをはじめとする排泄に関する支援を心がけています。またスタッフからも気軽に相談できるような雰囲気づくりをしています。
感染管理


私が大切にしていること
感染管理認定看護師 髙栁さん
感染管理とは、医療関連感染からまずは「患者さんを守ること」です。患者さんを守ることができれば、自分自身や自分の大切な人を守ることができます。スタッフには、日頃から「患者さんを守るための手指衛生」の重要性について、データや根拠に基づき繰り返し伝えています。
私が大切にしていること
感染管理認定看護師 中島さん
数字で表せることは、改善することが可能です。
院内の感染管理上の問題は、モニタリングし評価しながら改善を目指します。
後進やICTメンバー・リンクナースの活動を、後押しし感染管理を通じて、メンバーが自分に自信を持ち成長できるようサポートしたいと思っています
認知症看護


私が大切にしていること
認知症看護認定看護師 上坂さん
本人・家族が共に笑顔で暮らせるように必要なサービス調整など支援しています。
患者さんの意思を尊重し円滑な治療が受けられること、認知機能維持できるように環境調整します。
他職種で連携し認知症症状や行動心理症状の悪化予防に取り組んでいます。
糖尿病看護認定看護


私が大切にしていること
糖尿病看護認定看護師 吉田さん
一生治ることのない「糖尿病」と共に生活していく患者さん及びサポートする家族の方の心に寄り添い、合併症が進行しないようにフットケアなどを通して療養支援をしています。
また、糖尿病ラウンドや糖尿病リンクナース委員会を通して、糖尿病看護の質の向上を目指しています。
資格取得支援制度
医療法人厚生会では、より専門性が求められる看護師の育成を目的とした認定看護師の資格取得を支援する制度があります。(当院規定有り)
- 研修、通学期間中の給与支給(出張扱い)
- 授業料の全面的助成(入学検定手数料を除く)
- 交通費、宿泊費の助成